大腸カメラ検査

HOME » 大腸カメラ検査

大腸カメラ検査について

女性のがんの死亡率トップは大腸がんです

現在、日本人女性のがんの中で、もっとも死亡率が高いのが「大腸がん」です。
発見が遅れて症状が進行した場合は命に関わる可能性が高い疾患であると言われていますが、早期発見できればほぼ完治が期待できます。
そのためにも、大腸カメラでの精密な検査が必要不可欠です。早期発見、そして早期治療を目指していきましょう。

こんな症状はありませんか?

大腸がんの主な症状としては、腹痛、腹部膨満感、便秘下痢、便が細い、血便、貧血などがあります。
しかもこのような症状が出なくてもがんが進行する場合もあり、血便が出て痔と勘違いしていたら、実は大腸がんだったというケースもあります。
自己判断が非常に困難なだけに、検査はとても重要です。

こんな方へおすすめです

上記のような症状を感じる方はもちろんですが、そのほかにも大腸内視鏡検査をおすすめするケースも多々あります。
例えば、40歳以上の方は全般的に検査をしていただきたいですし、以前に大腸ポリープ治療を受けた方や健康診断で貧血と言われた方、便潜血検査で陽性となった方、血縁者に胃や大腸がん患者がいる方も、一度大腸内視鏡検査を受けておきましょう。

安心できる院内下剤に対応

大腸カメラは、腸管内の細部を観察する検査なので、検査前に腸管内をきれいにする必要があります。そのため、検査前に院内の下剤服用室にて、下剤を服用してお腹の中の便を全て出していただきます。腸管内が検査可能な状態になるまで、ゆっくりと下剤を飲んで検査に備えていきましょう。
検査に慣れていらっしゃる方は、自宅飲用後に来院していただき、検査を受けていただく事も可能です。

大腸カメラ検査の流れ

検査前日の水分制限はなく、当日は絶食にてご来院ください。
そして当日は、検査前に下剤を飲んで腸管内がきれいになれば検査スタートです。
苦しくなく、安全に検査ができるよう、静脈麻酔を行い、確実に検査を進めてまいります。
そして検査後は、注射の効果が切れるまで、約1時間程度ゆっくりとお休みいただきます。
しっかりと目が覚めた後、その日のうちに検査結果の説明まで行ないます。

ご予約・お問い合わせ

ご予約や検査のお問い合わせに関してはこちらをご覧ください。

よくある質問

大腸カメラを受けたほうがいい症状にはどんなものがありますか?

大腸がんに限らず、病気の治療には早期発見がとても効果的です。中でも大腸がんは症状がほとんどないケースも多く、早期発見が困難な場合もあります。
「便が赤っぽい(黒っぽい)」「便に血が混じる」「便秘や下痢」「排便後もスッキリしない」といった症状はもちろん、飲酒や喫煙の習慣がある方もできるだけ早く検査を受けるようにしましょう。

大腸カメラは苦しいですか?

当院には、経験豊富な内視鏡専門医がいますし、女性医師も4人在籍しています。
痛みを感じない検査を提案いたしますので、不安なことはお気軽にご相談ください。

検査は日帰りで受けられますか?

ポリープ除去も含め、日帰りでの検査が可能です。
大きなポリープや複数のポリープを切除する場合は、入院治療になります。

検査前の下剤は自宅での服用となりますか?

当院では、検査前に院内の下剤服用室にて、下剤を服用してお腹の中の便を全て出していただきます。
腸管内が検査可能な状態になるまで、ゆっくりと下剤を飲んで検査に備えていきましょう。
慣れていらっしゃる方、希望のある方は自宅での飲用も可能です。

検査の所要時間はどれくらいかかりますか?

検査自体は15〜20分程度で終了します。
その後、注射の効果が切れるまでリカバリールームで1時間程度おやすみいただきます。

検査でポリープが見つかったら、検査中の除去は可能ですか?

当院では、内視鏡を使用してポリープを切除する際に、スネアを用いた『ポリペクトミー』や、生理食塩水などを注入して病変と筋層の間の粘膜下層を持ち上げ、人工的に隆起を形成してから電気メスを用いて切除する『EMR』の手技を行っています。
検査中に施術を行うことができますが、状況によって後日施術を行う場合もあります。

CLINIC

医院紹介

医院名 服部胃腸科
住所 熊本県熊本市中央区新町2-12-35
電話番号 096-325-2300
診療時間 日祝
8:30-13:00
15:00-17:00

休診日:日曜・祝日