毎週月曜日はレディースデイを実施しております。女性の患者様限定で人間ドックを実施しており、検査スタッフ・医師も全て女性が対応するため安心して検査を受けていただくことができます。
日帰り | 71,000円(税込) |
---|---|
大腸カメラなし | 52,000円(税込) |
1泊コース | 81,000円(税込) |
個室利用 | +5,500円(税込) |
日帰り | 64,000円(税込) |
---|
以下の検査を別料金(すべて税込)で実施しています。
事前の予約が必要なものもありますので検討の上、ご希望の方は早めに連絡をお願いします。
内視鏡で(直腸・S状結腸・下行結腸・横行結腸・上行結腸)全大腸の粘膜を直接みる検査です。
大腸がん・ポリープ・憩室などをみつけることができます(事前の予約が必要です。)
耳に聞こえない高い周波数の音波を腹部の各臓器(肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓)にあてて、各臓器の位置、形状などを画面に映し出し病変を見つける検査です。最も安全で手軽な検査です(事前の予約が必要です)
※付加健診には含まれています。
食生活の変化や、高齢化に伴い、動脈硬化性の病気が増えています。頚動脈は動脈硬化の好発部位で、脳血管に血液を送る重要な血管です。頚部に超音波を当てて頚動脈の動脈硬化度をチェックし、全身の動脈硬化の進み具合を判定します。特に、高血圧症・高脂血症・糖尿病の方に受けていただきたい検査です。
最近、乳がんの患者様は非常に増えています。女性部位別死亡数は第5位、30~64歳の女性のがん死亡率の第1位です。乳がんは治癒率の良いがんで、早期発見できればほとんどは治ります。30歳を過ぎたら毎月1回は自己検診、1年に1回は検診を受けましょう。(事前の予約が必要です)
超音波+触診 | 3,850円(税込) |
---|---|
マンモ1方向+触診(50歳以上) | 4,400円(税込) |
マンモ2方向+触診(50歳未満) | 5,500円(税込) |
マンモ1方向+超音波+触診(50歳以上) | 6,600円(税込) |
マンモ2方向+超音波+触診(50歳未満) | 7,700円(税込) |
※乳がん検診のみ木曜日と土曜日は休診
子宮がんは早期に発見・治療すれば90%以上は治る為、怖いものではありません。しかし、手遅れになると命を失うこともあります。初期の子宮がんにはほとんど自覚症状がないので、症状がないからといって油断は出来ません。20代前半~30代前半の女性が最も患うがんが子宮頚がんです。症状がなくとも1年に1回は検診を受けましょう。
子宮頚がん検診 | 3,300円(税込) |
---|
※子宮頚部の細胞診検査を行います。併せて超音波検査も可能ですが、超音波検査のみは実施いたしておりません。又、超音波検査のお支払いのみ福田病院となります。
ピロリ菌は胃の中に棲息する細菌で、胃がんや胃・十二指腸潰瘍の原因になることが証明されています。血液中のペプシノゲンは胃粘膜の萎縮や荒れ具合の程度を反映します。血中ピロリ検査と組み合わせて検査することによって、胃がんになりやすい胃かどうかの診断に有用です。
肺がんや肝臓がん・膵臓がんを早期に発見できます。喫煙年数が長かったり本数が多い方、特に痰が多い・咳がでるなどの自覚症状がある方にもお勧めします。腹部超音波検査で見えにくい部位が比較的よく見えます。
お腹周りを輪切り状にCTで撮影し、筋肉と脂肪がどのような割合で分布しているのか、生活習慣病と関連のある内臓脂肪量を測定できる検査です。結果は当日説明いたします。(空きがあれば当日申込可能です。)
PET(Positron Emission Tomography=陽電子放射断層撮影)は、体内に陽電子(ポジトロン)を放出する擬似ブドウ糖(18F-FDG)を投与し、体内の分布状態を断層像として画像化する検査です。PETは、がん細胞が正常細胞より多量にブドウ糖を摂取するという性質を利用し、体内の18F-FDGの分布画像により1cm前後のがんを発見する事が可能であり、がんの早期発見に大きく貢献することが期待されています(魚住クリニックでの検査となり、事前の予約が必要です。)
ドック・健康診断日と同日の検査は出来ませんのでご了承下さい。
それぞれの臓器について、がん疾患の疑いの有無を判定する検査(血液検査)です。CT検査、超音波検査と組み合わせて行うとより有用性が上がります。
前立腺がん PSA | 3,300円(税込) |
---|---|
膵臓がん CA19-9・DUPAN-2 | 4,400円(税込) |
肺がん シフラ・CEA | 4,400円(税込) |
肝臓がん AFP・PlVK-Ⅱ | 4,400円(税込) |
甲状腺機能検査 TSH・FT3・FT4 | 5,500円(税込) |
※2019年4月1日より、消化器ドック、日帰り・1泊人間ドックコースには男性:前立腺特異抗原、女性:腫瘍マーカー(CEA、CA125)があらかじめ検査に含まれております。
心臓の音を図に表して調べる検査です。心臓に何らかの障害があると、異常心音や心雑音と呼ばれると呼ばれる普段とは違う音が生じることから、心臓弁膜症などをとらえる手がかりとなります。
心臓の弁の開閉や血液が流れる音をマイクロフォンで拾って電気信号に変え、振動波形として記録する検査で、聴診器を使って人が音を聞き取るよりも正確に調べることができます。検査装置を、胸部に1分間ほど付けて計測します。
心臓足首血管指数(CAVI)、足関節上腕血圧比(ABI)の測定により動脈硬化度がわかります。心疾患(心筋梗塞や狭心症)脳血管疾患(脳梗塞や脳出血)の原因ともいわれる動脈硬化の早期発見になります。40歳以上で生活習慣病(肥満・高血圧・糖尿病・脂質異常)がある、アルコールの過剰摂取、喫煙歴がある、冷感やしびれ感等がある方にお勧めです。
※手足のむくみが強い、出血傾向がある、心不全・腎不全がある、手足・足首に急性の外傷や炎症がある方は検査前に医師にご相談ください。
料金 | 12,000円(税込) |
---|
料金 | 15,000円(税込) |
---|
労働安全衛生法に基づく定期健康診断と同じ内容になります。
料金 | 37,000円(税込) |
---|
労働安全衛生法に基づく定期健康診断と同じ内容になります。
ご予約や検査のお問い合わせに関してはこちらをご覧ください。